スラーとスタッカート②〜9歳のT君の表現が広がります! 2021年7月13日 レッスン日記 ピアノを始めて3ヶ月のT君!本当に毎回楽しそうにレッスンを受けてくれるので私もとっても嬉しいです! ピアノにも大分慣れて音で「表現」ができるようになってきました[...] 続きを読む
スラーとスタッカート①〜9歳のT君の新しい挑戦! 2021年7月12日 レッスン日記 順調に上達している9歳のT君!今日は曲に合わせて弾き方を変えてみました。 今やっている教材は歌詞が付いていて、曲の雰囲気がわかりやすくなっています。 これはどん[...] 続きを読む
幼稚園で流行っているRSウイルス〜レッスンはどうしたらいいの? 2021年7月11日 レッスン日記 幼稚園や保育園で流行っているRSウィルス。 当ピアノ教室(横浜市旭区二俣川)の小さな生徒さん達もかかりました。 皆さん違う保育園や幼稚園なので、時間差で誰かがレ[...] 続きを読む
ピアノを弾くために①〜指、手、体の使い方 2021年7月10日 レッスン日記 当ピアノ教室(横浜市旭区二俣川)では体の使い方を大切にしています。 それは桐朋の音楽科に入って早々に壁にぶつかった自分の経験があるからです。 中学までは桐朋学園[...] 続きを読む
小さい生徒さんはピアノの構造に夢中〜どうやって音が出るの? 2021年7月9日 レッスン日記 当ピアノ教室(横浜市旭区二俣川)ではグランドピアノを使っているのでピアノの構造がよくわかります。 私は生徒さん達に「ピアノの音ってどうやって鳴るの?」というレッ[...] 続きを読む
ピアノで表現してみよう〜4歳のY君は伸び伸びとレッスンを! 2021年7月8日 レッスン日記 はじめてピアノに触る小さな生徒さんは無理をしないし脱力はできているし、鍵盤を不思議そうにソッと動かして小さくて優しい音を出してくれます。 でもピアノに慣れてくる[...] 続きを読む
2021.7.11に横浜で発表会をします②〜感染対策をしながらの本番! 2021年7月7日 レッスン日記 2021.7.11に横浜のホールで発表会をします。 毎年、桐朋学園大学附属「子供のための音楽教室」の同僚の先生にお声をかけて頂き、当ピアノ教室(横浜市旭区二俣川[...] 続きを読む
舞台でわかる事があります〜経験を重ねてどんどん上手くなったSちゃん! 2021年7月6日 レッスン日記 誰にでも長所と短所があります。 ピアノを続けていると得意な事、難しい事も見えてきます。 当ピアノ教室(横浜市旭区二俣川)から桐朋の高校に進学したSちゃん! 小さ[...] 続きを読む
2021.7.11に横浜で発表会をします①〜聴く事もいい経験になります! 2021年7月5日 レッスン日記 2021.7.11に横浜のホールで発表会をします。 桐朋学園大学附属「子供のための音楽教室」の同僚の先生に毎年お声をかけて頂き、いつも音楽教室関係の生徒さんを出[...] 続きを読む
音が弱くても大丈夫〜「聴く」ことで体ができてきます! 2021年7月4日 レッスン日記 ピアノって大きな楽器です!大きな人の方が有利だと思いますよね。 でも体の大きい、小さいはその人それぞれの個性です。その個性をどう生かすかが大切! 私は小柄ですが[...] 続きを読む