講師の心がけ

ピアノを楽しめるように、生徒さんや親御さんが悩みも楽しいことも何でも話せる場所にすることで無理なく続けられるようサポート致します。
ピアノを通して生徒さんご家族と一生お付き合いできる指導者でありたいと思っています。

5つの指導方針

1. 基礎力を身につける

ピアノを楽しむためには基礎が大切です。
身体の使い方、指の動かし方、ソルフェージュ、楽譜の読み方、作曲家や曲の背景のなど多方面からアプローチしていきます。

2. 聴く力を身につける

自分の音を聴く

練習やレッスンを録音して聴く事で色々な事がわかります。

人の演奏を聴く

演奏会に行く、YouTubeやCDを聴く、友達の演奏やコンクールを聴く。
好きな曲や演奏を知り自分の練習に刺激をもらえます。

3. 知性を磨く

楽譜を読み、両手を使い、ペダルで足も使う。
脳で考えたように体は動く。どういう動きをすれば欲しい音が出るのかなど、ピアノを弾くことは「脳」を使うこと、とお伝えしています。

4. 心を育てる

美しい音楽に触れる、イメージを音にする、表現するなど叙情性を身につけます。

5. 成果を出す

成果を出す事で達成感や充実感を感じられるようにいたします。
例えば好きな曲が上手に弾けるようになった、コンクールで賞をもらった、学校の伴奏者に選ばれたなどなど。

生徒さんの心得

1. 毎日の積み重ね

音楽は「音を楽しむ」という字の通り、一生楽しめるものです。
そのためにはある時期、特に初心者の時に基礎を身につけるための努力が必要です。

2. 礼儀

演奏というのはその人の人間性がハッキリ現れます。魅力のある人の演奏は人の心を惹きつけます。そのため人としての魅力を身につけることも大切だと考えています。
・ごあいさつができること。
・人の話を聞けること。
・時間など約束を守れること。

3. 続けること

受験や部活、環境の変化で練習時間が減ったり気持ちが萎えてしまうこともあります。
なんでも伺いますので相談してください。話し合って最善の方法を見つけましょう。

舞台での演奏(発表会)

例年では、発表会を年2回実施しています。

舞台で演奏することは
・集中力
・精神力
を身につける最高の場所です。

幼児さんも大歓迎です!幼児さんはこちらを見て下さい。

はじめての発表会

5月に町田のホール

5月に町田のホールで、ピアノやヴァイオリン、チェロなど色々な楽器の方との合同の弾き合い会を行います。
他の楽器を知ったり広いホールで演奏する事でグンと成長します。

12月に都内のホール

12月に都内のホールで、私の大学時代の恩師で著名なピアニストの生徒さんとの合同ピアノ発表会に参加します。
連弾や2台ピアノ、フルート、ヴァイオリン、チェロなどのアンサンブルもあります。
初心者から音大生、留学生、子育て中、もっと上の世代の方まで
色々な方の演奏を聴くことで沢山の刺激を受けます。
私達(講師)が演奏する事もあります。

幼児さんでもご参加いただけます。幼児さんはこちらもご覧下さい。

はじめての発表会

2020年の発表会の様子はこちらから。

11/23に発表会をしました!