ピアノを弾くための指番号を覚えてね〜1〜5が数えられれば大丈夫! 2021年6月23日 レッスン日記 5歳のK君に指の番号数えてみる?って聞いたら「10までしか数えられなーい!」というお返事。 大丈夫です!5まで数えられれば十分よ。 まず右手と左手ってわかる?右[...] 続きを読む
姿勢はとっても大切です〜Hちゃんのママは色々チャレンジしてくれました! 2021年6月22日 レッスン日記 3歳から当ピアノ教室(横浜市旭区二俣川)に通っているHちゃん! ずっと姿勢が良かったのに、曲が難しくなるにつれおかしな格好になってきました。 難しいから無理して[...] 続きを読む
音楽で繋がった仲間たち〜夫は小さい頃から音楽と共に! 2021年6月21日 レッスン日記 夫を見ていると音楽で繋がった仲間は一生の宝物なんだな、と思います。 夫は小さい頃にオルガンを、次にトランペット→歌→ギター→5年前からはハーモニカも! 大学時代[...] 続きを読む
娘とのレッスンごっこ〜楽しい記憶が続ける力に繋がります! 2021年6月20日 レッスン日記 娘が幼い頃、どうやったら母の私が先生としてレッスンできるか試行錯誤。 メリハリをつけようとまずはご挨拶! 「今からママは先生です!じゃあご挨拶しようね!」 娘「[...] 続きを読む
ピアノを始めたばかりのT君が気づいた4の指〜他の指とは違うんです 2021年6月19日 レッスン日記 ピアノを始めたばかりの9歳のT君!好奇心もいっぱいで教わった事をちゃんと受け止めてくれてメキメキ上達しています。 音符のこと、リズムのこと、絶対音感、右手も左手[...] 続きを読む
生徒さんによって環境は様々③〜ご両親が仕事でお忙しい場合 2021年6月18日 レッスン日記 横浜で30年に渡り沢山の生徒さん、ご家族との出会いがありました。 一人として同じご家庭はありません。全員違います。だから新しい生徒さんとの出会いにはいつもワクワ[...] 続きを読む
生徒さんによって環境は様々②〜今まで音楽に縁のなかったご家庭の場合 2021年6月17日 レッスン日記 横浜で30年に渡り沢山の生徒さんを見てきて、共通しているのはどのご家庭もお子さまの幸せな未来のために一生懸命だという事。 ピアノがその幸せの一端を担えたら本当に[...] 続きを読む
生徒さんによって環境は様々①〜当ピアノ教室(横浜市旭区二俣川)ではお悩みやご希望を伺っています 2021年6月16日 レッスン日記 塾だったら週2〜5回、2〜3時間なんてよくありますよね。 でもピアノのレッスンは週1回、30〜60分というケースが多いです。 1週間にたった1回のレッスンで上達[...] 続きを読む
日本人の三角形〜ピアノの上達には脱力が何より大切! 2021年6月15日 レッスン日記 G.シェボック教授!ハンガリーのピアニストで世界中の音大で客員教授としてご指導されていた素晴らしい先生です。 私の在学中も桐朋学園大学に年2回ほどいらして、公開[...] 続きを読む
ピアノは小さいうちに始めるのがお勧めです〜大切な脱力も簡単にできちゃいます! 2021年6月14日 レッスン日記 未就園児や未就学児の生徒さんには何の問題もない脱力! もう力を抜くのは得意中の得意!どっちかというとグニャグニャしすぎなぐらいです。 でもこの「脱力」って大きく[...] 続きを読む