ドレミと指番号ってどうなってるの?〜5歳のK君の大発見! 2021年10月2日 レッスン日記 ピアノを弾くためには指番号を覚えます。 1の指=親指 2の指に=人差し指 3の指=中指 4の指=薬指 5の指=小指 K君はこの指番号をすぐ覚えました。偉いね!![...] 続きを読む
調号と臨時記号〜9歳のT君の大発見① 2021年10月1日 レッスン日記 当ピアノ教室(横浜市旭区二俣川)に通い出して5ヶ月のT君! 9歳からと遅いスタートでしたが好奇心と素直さでメキメキと力をつけています。 レッスンでは毎回新しい事[...] 続きを読む
吸う力と吐く力〜姿勢のタイプは大きく分けて2種類! 2021年9月30日 レッスン日記 ピアノを弾くためのいい姿勢!ってなんでしょう? もう20年前になりますがドイツ語の面白い本をピアニスト小笠原智子さんに頂きました。 当時から彼女が日本に帰国する[...] 続きを読む
当ピアノ教室(横浜市旭区二俣川)の縦の繋がり〜先輩の演奏を見て聴いて! 2021年9月29日 レッスン日記 当ピアノ教室(横浜市旭区二俣川)では発表会を始めお互いの演奏を聴く機会を多く設けています。 小さな生徒さん達はちょっと上のお兄ちゃん、お姉ちゃんの演奏を聴いて、[...] 続きを読む
日本語とは違う表現って?〜作曲家は何語を話していたでしょう? 2021年9月28日 レッスン日記 ピアノを始めるとバッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ショパン、ドビュッシーなど素晴らしい曲に出会います。 ピアノの曲ってヨーロッパの作曲家の曲がとても多いんで[...] 続きを読む
物語と音楽と〜「象のババールのお話」を久しぶりに聴きました! 2021年9月27日 レッスン日記 先日聴きに行った「松下功メモリアルコンサート2021」 そこで久しぶりに語りとピアノのための音楽物語「象のババールのお話」(プーランク)を聴き懐かしくなりました[...] 続きを読む
中1のNちゃんが憧れのショパンに挑戦〜今までとちょっと違う練習を! 2021年9月26日 レッスン日記 当ピアノ教室(横浜市旭区二俣川)で日々成長を続けている中1のNちゃん! 中学生になってロマン派という叙情性あふれる曲にも取り組んでいます。 今年(2021.11[...] 続きを読む
5歳のMちゃんの表現力〜歌心が止まらない!! 2021年9月25日 レッスン日記 5歳のMちゃんは表現力がとっても豊か! 小さい頃からバイオリンをやっていたけれどピアニストのお母様と同じ楽器に吸い寄せられ「ピアノがやりたい!」と当ピアノ教室([...] 続きを読む
松下功メモリアルコンサート2021〜音楽っていいな! 2021年9月24日 レッスン日記 作曲家松下功氏が亡くなって早3年。 2021.9.16、松下功氏のメモリアルコンサートを聴きました。 松下氏の奥様が私の恩師土屋律子先生。 そのご縁で大学時代か[...] 続きを読む
5歳のAちゃんが体験レッスンに来てくれました〜次々興味が出てきて時間が足りない!! 2021年9月23日 レッスン日記 5歳のAちゃんがお母様と1歳の妹さんと体験レッスンに来てくれました。 年少さんから桐朋学園大学附属「子供のための音楽教室」に通っているのでもう音楽は身近にありま[...] 続きを読む